中小田井専売店

地域安全ニュース 電子マネー  侵入盗週報7/25

愛知県では、メールやはがきで「有料動画の未納料金が発生しています」等と送って被害者の不安をあおり、お金を要求する「架空請求詐欺」の被害が多発しています。
 支払いは、コンビニでamazonギフトカード等の電子マネーを購入させて、その番号を犯人に教えさせる手口が多く、一度払ってしまうと、その後も「まだ他の未納料金がある」などと、詐欺に気づくまで要求されてしまう場合があります。
 西区内ので特殊詐欺被害は、本年7月24日までに17件発生していますが、そのうち6件が、こうした「架空請求詐欺」で、「オレオレ詐欺」や「還付金詐欺」と違って、パソコンやスマートフォンをよく使う、比較的若い世代が被害に遭いやすくなっています。
 被害に遭わないために
 ● このような「メール」「動画サイト」「ハガキ」には絶対に連絡しない。
 ● コンビニ等で、電話をしながら電子マネーを購入する人を見かけた場合には、声かけをしていただくようお願いします。

 

空き巣被害!!
■状況
7月21日、西区南川町地内、城西地内、宝地町地内で空き巣被害が3件連続発生しました。
空き巣被害は、アパートの掃き出し窓のクレセント錠部分のガラスを割られる、玄関ドアをバール等でこじ開けられる等の方法で侵入されています。
■被害にあわないために
●窓や出入り口は確実に施錠し、補助錠や防犯フィルム等の対策をして下さい。
●雨戸やシャッターもガラス割りを防ぐのに効果的です。
●2階以上の居室でも、窓から侵入される恐れがあります。外出時は必ず施錠しましょう。
 




身近な犯罪情報  調剤薬局が狙われています 7/14更新

■ 状況
・7月13日、西区浮野町地内において、薬局に対する出店あらし被害が1件 発生しました。店舗入り口ドアをこじ開けられて侵入されています。
・7月12日には、西区中小田井地内で空き巣被害が発生しています。
・7月12日午後には、西区二方町地内で、自転車の前かごから荷物を盗ま れる車上ねらい被害が発生しています。
■ 被害に遭わないために
・センサーライトや警報器など光や音の出る防犯装置を設置しましょう。
 夜間、店舗内に現金を置かないようにしてください。
  ★西署では、防犯診断をさせていただいた店舗に、防犯宣言に協力い   ただいております。
・自転車は、車と違って荷物がむき出しとなっているため、少し目を離し た隙に盗まれてしまう恐れがあります。
  対策として、
   ★絶対にかごや荷台に荷物を残さない
   ★乗っている時も荷物に気を配り、防犯ネットを活用する
 を徹底してください。
・不審者・不審車両を見たり、ガラスを割るような不審な物音を聞いたと きは、すぐに110番通報してください。